農園工房のいま
下仁⽥葱の⽣育の様⼦や道の駅でご購⼊いただける野菜など、農園⼯房のいまを写真でお届けします。
2025.2.22
・
竹内農園工房のニャンとワン
・
もうすぐ4歳の猫ハチ
もうすぐ8歳の保護秋田犬 丸
・
まだ咲かない ミモザ
#竹内さんちの農園工房
#竹内農園工房
#下仁田ねぎ
#下仁田ねぎ農家
#ニャンとワン

2025.2.17
・
昨日、いい加減な梅の木の剪定しました
1人作業
・
ロープ結び
やればできる⁉️ ばあばです
・
今日は切り跡にお薬塗布しました
昨日、電動ノコギリと電動ハサミを使いすぎて、右肘が凄く痛いのですが…
一輪だけお花咲きました
・
ミモザはまだ開花しません
クリスマスローズが咲き始めました
#竹内さんちの農園工房
#竹内農園工房
#下仁田ねぎ農家
#剪定してみた
#クリスマスローズ

2025.2.4
・
昨日の続きの土壌消毒
家の裏 終了
・
もう1ヵ所 変形三角畑
ずいぶん乾いてしまっていますが
決行
・
ハチは午前中なのに黄昏てます
丸は相変わらず…番犬してます
・
ミモザ 沢山のつぼみをつけて開花を待ってます
・
最後のさつまいもを、蒸して干しました
これまでに干し上がった芋も、美味しく食べてます
干し過ぎてかたいですけどね…
それが好き
#竹内さんちの農園工房
#竹内農園工房
#下仁田ねぎ
#下仁田ねぎ農家
#土壌消毒
#ミモザ
#ハチと丸
#干しいも

2025.2.3
・
初めての土壌消毒
(苗場だけはやったこと有りますが)
・
雨が降ったので、土の水分量に期待してはじめました が…
ほぼ 湿っていませんでした😅
乾燥し過ぎですね
・
軌道にのればはかどりますが
変形部分は少し手間取ります
腰痛で顔をしかめながらの二代目と、勘がなかなか はたらかない三代目と頑張りました
・
続きは明日…
#竹内さんちの農園工房
#竹内農園工房
#下仁田ねぎ農家
#初めての土壌消毒
#元気な下仁田ねぎを育てたい
#軟腐病対策第一弾

2025.1.15
・
玉ねぎの苗をいただきました😄🧅
驚いてしまったたくさんの苗です😆
・
まだ植えてなかったマルチ部分に350本
昨年11月末に植えて、枯れあがって無くなってしまったところに補植
補植と言えば聞こえが良いですが... 半分近く無くなっています😅😢
・
続きは明日
一人作業は続く…
#竹内さんちの農園工房
#竹内農園工房
#下仁田ねぎ農家
#玉ねぎ苗いただく
#少し遅いが定植

2025.1.13
・
今シーズン最後の最後の下仁田ねぎ堀採りしました
・
年明け1月の下仁田ねぎをどうしてもお届けする約束があったので、残しておいたものです
・
三代目と二人作業
二代目はちょっとお出かけ中
・
畑を掘り起こすと必ずやって来る小鳥 今日も応援⁉️にやって来ました
・
明日地区のどんど焼き
まゆ玉作り
そしてお飾りも
実家の一二三母も、嫁ぎ先の千枝さん義母も毎年作ってました
なので 私も・・・😌✌️
#竹内さんちの農園工房
#竹内農園工房
#下仁田ねぎ
#下仁田ねぎ農家
#最後の収穫
#まゆ玉作り
#まゆ玉飾り

2025.1.12
・
厄除け北向観音へ
平穏な平和な世界にしてください
・
社会教育関係の役職を仰せつかっている関係で、二十歳を祝う会へ
やりたいことを実現できる平和な社会を祈りました
#竹内さんちの農園工房
#竹内農園工房
#下仁田ねぎ農家
#観音様
#二十歳を祝う

2025.1.1
・
昨年はたいへんお世話になりました
下仁田ねぎの大凶作、ホントにご迷惑をお掛けいたしました
ご依頼をお断りする事が心苦しく、心拍数が上がる日々でした😢
・
今年も相変わりませずどうぞ宜しくお願いいたします
・
下仁田ねぎ25シーズンは、ご依頼くださる皆様にお届けできるように
精進いたします
#竹内さんちの農園工房
#竹内農園工房
#下仁田ねぎ農家
#猫のハチ
#秋田犬の丸
#小さい桜島大根

2024.12.28
・
餅 切りました
今年は切り始めると、二代目が手伝ってくれました
・
粉わさびを練って器に入れ、餅が直に触れない様に網を被せてバケツの底に置きます
切った餅をそこに入れておきます
亡くなった母からの保存法です
・
膝に乗ってきた猫のハチ
薪ストーブの前で寝ていても、人間が寝付く頃にはやって来て、足の上で寝たり、お布団に潜り込んできたり 朝までグーグー寝ます
#竹内さんちの農園工房
#竹内農園工房
#下仁田ねぎ農家
#ねぎ不作不足
#餅切り
#猫のハチ

2024.12.27
・
例年より3日早いお餅つき
29日に孫たちが来る予定なので
早めに
・
白餅 4升
豆餅 3.6升
青海苔餅 1.5升
餅切りは明日
・
本日の昼食は勿論
つく前の白おこわと辛み餅 餡餅
緑色のビタミン大根と赤紫の赤大根のおろしで
・
頼まれていた最後のねぎ発送しました
#竹内さんちの農園工房
#竹内農園工房
#餅つき
#ビタミン大根辛み餅
#下仁田ねぎ農家
#餅つき機餅つき

下仁田葱
『下仁田町認定 下仁田葱の会 会員』が育てた、「下仁田生まれ 下仁田育ち」の葱、それが下仁田葱です。
下仁田葱の会会員の葱は、下仁田町内で栽培されていること、春(仮植)と夏(定植)2回の植え替えを全ての畑で行うことなどの条件を満たした方法(先代からの伝統的な農法)で栽培された葱です。
この方法で栽培された下仁田葱は、生では刺すような辛みがありますが、熱を通すことで短時間で軟らかくなり、特有の風味と何とも言えない甘みが出ます。
竹内農園工房では、先代四郎の後、二代目芳則、三代目順平が伝統農法を引き継ぎ、すべて下仁田町大字馬山地区の畑で栽培しています。

栽培は、6月に種を自家採取することからスタートします。
10月中旬、採取した種を畑に播きます。発芽後、小さな葱の苗は冬の寒さに耐えて成長し、翌年の4月中旬に20~30センチに育ちます。これを抜き取り、良い苗だけを選別し、畝間50cm、株間7~8cm位で仮植します。
7月中旬、梅雨が明けるといよいよ定植です。40~50cmに育った葱を全て抜き取り、ここでも良いものだけを選別しながら、畝間75cm、株間10~12cm程と広めにとって植え替えをします。例年ですと、8月中旬までには定植終了となります。
仮植、定植後はどちらも草取り、施肥、中耕などしながら管理します。
そして12月1日、いよいよ収穫を迎えます。
今年も下仁田葱の会限定の【緑箱】と呼ばれる箱に詰めて、お届けします。
たくさん手をかけた自慢の下仁田ネギを皆様の食卓で楽しんでいただければ幸いです。
※ご購入をご希望の方は、購入申込ページよりお申込みください。
商品の発送は例年12月上旬となりますが、ご予約ですべて売り切れとなる場合もございますので、早めのお申込みをおすすめいたします。
農園カフェ
~ じいじとばあば ~
~ じいじとばあば ~
美味しいコーヒーやスイーツ。窓から眺めるのどかな風景。
田舎ならではの時間を、オーナー手づくりの家具でおくつろぎいただきながらお楽しみください。
イベントを行いたい方、ちょっとした集りに、貸切対応も可能です。
営業時間は不定期ののんびり営業となっております。下仁田葱の栽培時期はお休みさせていただくことが多いです。
詳細はお電話(090-4127-1368)にてお問い合わせください。
※農作業中などお電話に出られない場合がございますが、折り返し連絡させていただきます。
お問い合わせ
アクセス
アクセス
- 群馬県甘楽郡下仁田町馬山2259-4
- /
- 0274-82-3854
(受付 AM8:00~PM9:00)