農園工房のいま
下仁⽥葱の⽣育の様⼦や道の駅でご購⼊いただける野菜など、農園⼯房のいまを写真でお届けします。
2025.9.6
・
かき菜が発芽してくれてました🌱
のらぼう菜は まだ確認できず
・
所々ハゼ始めた金ゴマ
本日2回目の収穫
まだまだ様子見ながら続きます
・
さつま芋畑の雑草取り2日目
まだまだ終わりません😢💦
・
午後の作業に向かうため、靴を履き替えていると、視線を感じた
カマキリでした
#竹内さんちの農園工房
#竹内農園工房
#下仁田ネギ農家
#金ゴマ収穫
#草むしり
#カマキリ

2025.8.31
・
丸君 洗ってもらいました🐕️
・
昨日の作業
🌱 そのうち雨が降ったら発芽してくれるか?と のらぼう菜の播種 暑く乾いた土の中で種はどう過ごすのか...
・
下仁田ねぎ畑
だんだん 減ってく😢
#竹内さんちの農園工房
#竹内農園工房
#下仁田ネギ農家
#保護秋田犬丸

2025.8.28
・
キュウリ1本脱落…😢💦
水不足ではなく、植え方が下手だったのかも…😢
・
里芋(タケノコ芋と唐の芋)😱
隣は葉しょうが😨
その隣は落花生
・
ハナミズキには実が
#竹内さんちの農園工房
#竹内農園工房
#下仁田ネギ農家
#キュウリ
#ハナミズキの実

2025.8.27
・
キュウリ定植しました
夕方雨降る予報だったから…
・
7月30日には種して、ポットに植え替え、定植を待っていましたが
雨降らないし、暑いし☀️😵💦
怖くて畑に下ろせませんでした
・
ヒゲが出てきて限界だな
雨予報もあったので午後3時決行
・
雨 降らないんかい‼️😡
#竹内さんちの農園工房
#竹内農園工房
#下仁田ネギ農家
#キュウリ定植
#雨降らない
#お野菜どうなる?枯れる…

2025.8.26
・
家周りの下仁田ねぎ
あまりよくないですね...
・
三代目株間の草むしり☀️😵💦
・
二代目にお願いして耕運、畝たて じゃがいも秋蒔き 6種類、90粒くらい植えました🥔
・
春にアスパラを移植しましたが、すんごい😣😱草で瀕死…
6株だけ確認できました
昨日と今日 2日間かけて草むしりできました😅
・
9日に蒔いたソバ 3、4日で発芽しましたが、水不足でほぼほぼ育っていません
#竹内さんちの農園工房
#竹内農園工房
#下仁田ネギ農家
#☀️😵💦
#草むしり
#じゃが芋植え

2025.8.25
・
昨夜は雷の音だけ…
雨 降りません
・
18日19日20日 孫に会いに
・
なので その前に下仁田ネギの殺虫剤を済ませました
・
帰ってからの畑の様子は…
雑草までも枯れそうなカラカラ
・
本日の里芋はアップ写真よりまだ枯れこんできました😣
ソバも発芽はしましたが、葉っぱがチリチリしてきました😱
・
下仁田ねぎも家裏の畑は特に、状態が悪化してきました😢
昨年休ませて、春には土壌消毒も行い、殺菌剤も施していますが
あとはなにをすればよいのか?
… … …
#竹内さんちの農園工房
#竹内農園工房
#下仁田ネギ農家
#千日紅
#ソバ発芽したが水不足
#青森岩手

2025.8.13
・
9日に蒔いたソバ 発芽🌱🌱
雨は偉大☔
・
株元の草むしり 三代目の手伝い
中くらい⁉️の大きさの動物の足跡
あちこちを歩き回った様子
・
そしてそして 黒いスジと白いスジのヨトウムシ イッパイ😱
・
根っこ溶けないで育って欲しい🙏
#竹内さんちの農園工房
#竹内農園工房
#下仁田ネギ農家
#雑草草むしり
#ヨトウムシ
#害虫害獣
#熱さ☀️😵💦

2025.8.9
・
本日 ソバ蒔きました 3キロ余…
ここ何年かソバやソルゴーでさえ、成長不良だった場所です…2年ほど休んでました
今年はソルゴーが以前よりは育ったので、蒔いてみました どうなるかな?
・
昨日の秋田犬丸 これから散歩です🐕️
・
ゴマやナス 7日の雨で一息つきました
でもナスなど水分不足です
・
6日夜 下仁田ネギ夏の定植作業を一緒に苦しんでくれた方々と打ち上げ🍺🎶🍺🎶🍺しました
#竹内さんちの農園工房
#竹内農園工房
#下仁田ネギ農家
#下仁田ねぎ夏の定植
#終わった打ち上げ
#秋田犬丸

2025.7.29
・
下仁田ねぎ夏の定植17日目
現場③
・
午後7時前ねぎ定植作業 全て終了
現場③ 途中までで、畑いっぱいにはなりませんでした
・
作付予定 35アール
実際作付 31アール程
植える夏苗が終わりました😓
・
現場⑦は植える葱が無いので、大根でも作ることになりそうです😢😥
・
40℃に迫る暑さの中、葱の植え替え作業をする様子を取材されました
#竹内さんちの農園工房
#竹内農園工房
#下仁田ねぎ農家
#下仁田ねぎ夏の定植
#☀️😵💦

2025.7.28
・
下仁田ねぎ夏の定植16日目
現場③
・
変形三角畑
3人でボチボチ
あっ二代目 水利組合の草は刈りで一時離脱 (1時間)
1時間ほどでまた合流
・
栗木の日陰での🍙朝ごはんは美味しい
#竹内さんちの農園工房
#竹内農園工房
#下仁田ねぎ農家
#下仁田ねぎ夏の定植

2025.7.27
・
下仁田ねぎ夏の定植15日目
現場③、④、⑦
・
昨日の小一時間の雨のため、里の畑作業は難しく、入りたかった現場③の葱を抜きました
トラクターが入れるように
・
今日も助っ人有り😆⤴️💓
・
水はけの良い原地現場⑦の葱抜き取り
ここでのおにぎり朝ごはんは1番おいしい🍙
・
現場⑦はあれよあれよの草で、葱が見えません😱😭
抜き終わるのに11時を過ぎてしまいました
棄てる葱と雑草で、軽トラ3台分
・
午後4時、カピカピに乾いた現場④
昨日の続きに現場⑦からの葱を植えて、現場④終了
・
それにしても状態の悪いねぎです
育ってほしい…
・
保護秋田犬丸がうちの子になって、丸6年の記念日です🐕🦺
#竹内さんちの農園工房
#竹内農園工房
#下仁田ねぎ農家
#下仁田ねぎ夏の定植
#☀️😵💦
#秋田犬丸

下仁田葱
『下仁田町認定 下仁田葱の会 会員』が育てた、「下仁田生まれ 下仁田育ち」の葱、それが下仁田葱です。
下仁田葱の会会員の葱は、下仁田町内で栽培されていること、春(仮植)と夏(定植)2回の植え替えを全ての畑で行うことなどの条件を満たした方法(先代からの伝統的な農法)で栽培された葱です。
この方法で栽培された下仁田葱は、生では刺すような辛みがありますが、熱を通すことで短時間で軟らかくなり、特有の風味と何とも言えない甘みが出ます。
竹内農園工房では、先代四郎の後、二代目芳則、三代目順平が伝統農法を引き継ぎ、すべて下仁田町大字馬山地区の畑で栽培しています。

栽培は、6月に種を自家採取することからスタートします。
10月中旬、採取した種を畑に播きます。発芽後、小さな葱の苗は冬の寒さに耐えて成長し、翌年の4月中旬に20~30センチに育ちます。これを抜き取り、良い苗だけを選別し、畝間50cm、株間7~8cm位で仮植します。
7月中旬、梅雨が明けるといよいよ定植です。40~50cmに育った葱を全て抜き取り、ここでも良いものだけを選別しながら、畝間75cm、株間10~12cm程と広めにとって植え替えをします。例年ですと、8月中旬までには定植終了となります。
仮植、定植後はどちらも草取り、施肥、中耕などしながら管理します。
そして12月1日、いよいよ収穫を迎えます。
今年も下仁田葱の会限定の【緑箱】と呼ばれる箱に詰めて、お届けします。
たくさん手をかけた自慢の下仁田ネギを皆様の食卓で楽しんでいただければ幸いです。
※ご購入をご希望の方は、購入申込ページよりお申込みください。
商品の発送は例年12月上旬となりますが、ご予約ですべて売り切れとなる場合もございますので、早めのお申込みをおすすめいたします。
農園カフェ
~ じいじとばあば ~
~ じいじとばあば ~
美味しいコーヒーやスイーツ。窓から眺めるのどかな風景。
田舎ならではの時間を、オーナー手づくりの家具でおくつろぎいただきながらお楽しみください。
イベントを行いたい方、ちょっとした集りに、貸切対応も可能です。
営業時間は不定期ののんびり営業となっております。下仁田葱の栽培時期はお休みさせていただくことが多いです。
詳細はお電話(090-4127-1368)にてお問い合わせください。
※農作業中などお電話に出られない場合がございますが、折り返し連絡させていただきます。
お問い合わせ
アクセス
アクセス
- 群馬県甘楽郡下仁田町馬山2259-4
- /
- 0274-82-3854
(受付 AM8:00~PM9:00)